子育てが落ち着いて気づいた、自分の体力低下|週2運動で取り戻す健康と自信

子育てが落ち着いて気づいた、自分の体力低下|週2運動で取り戻す健康と自信

子どもが成長し、少しだけ自分の時間が持てるようになった今。
ふとした瞬間に気づく「最近、体力落ちたかも…」という感覚。
昔はできていたことが、思った以上にしんどい。それは、体力・筋力・代謝の低下による変化かもしれません。

「育児が忙しかったから仕方ない」と思っていませんか?
でも、今こそ“自分のための習慣”を始める絶好のタイミングです。

この記事をご覧いただいている方へ。

この記事をご覧いただいている皆さまは、健康面に気を使い、食生活や運動習慣の見直し、フィットネスジムに通われている。もしくは、入会等をご検討されている健康意識の高い方々ではないでしょうか?

実際に、厚生労働省が、健康づくりのための身体活動基準・指針を作成し、生活習慣病予防のための運動を推進しています。

また、日本政策金融公庫が発表した消費者動向調査(令和3年7月)では、運動面や食に関する志向で、“健康志向”の方が多く年々と増加しています。

より皆様が、健康的で充実した人生を歩めるよう、誠意を込めて記事を執筆いたしましたので、どうか最後までご覧ください。

<その他資料>
スポーツ庁の資料(新型コロナウイルス感染症の流行による国民のスポーツへの参画状況や意識の変化、健康状態等に関する調査研究(令和2年度))では、コロナ終息後のパーソナルトレーニングジムの利用者数は急増中。
経済産業省の『特定サービス産業動態統計速報』の結果でも、フィットネスジム並びに、パーソナルジム利用者は数多くいらっしゃいます。


【PR】BEYOND

おすすめパーソナルトレーニングジムをご紹介!安さや女性専用など徹底比較

出典:https://beyond-gym.com/

BEYONDは全国120店舗以上を展開する、BEST GYM AWARD受賞のパーソナルジム。美ボディコンテストでの入賞者や資格をもつ、プロのパーソナルトレーナーのみが揃っております。

過度な食事制限やトレーニングなく、ライフスタイルに合わせて無理なく継続できます。

コースは大きく以下3つにわかれているため、目的に合ったトレーニングを選択可能です。

スクロールできます
料金(税込)
※最小プランの場合
内容おすすめ
ライフプランニングコース月々10,100円~
※281,600円
パーソナルトレーニング
食事管理
初心者の方向け
ライフプランニングコース(サプリ付き)月々10,600~
※296,720円
パーソナルトレーニング
食事管理
サプリメント
目標がある方向け
回数券コース月々4,800円~
※96,800円
パーソナルトレーニング
ストレッチ
継続したい方向け

※当社指定の信販会社を利用した際の分割料金となります。・10回券96,800円の場合:分割回数:24回/支払い期間:24ヶ月/手数料率:年利7.96%/支払い総額:115,850円

特に回数券コースの月々4,800円~は、業界内でも最安値級で良心的です。

BEYONDが気になる方は、まず無料体験トレーニングを活用してみてください。

\今なら入会金50,000円が無料/

公式サイト
https://beyond-gym.com/

目次

なぜ、子育てがひと段落した後に“ガクッと”体力を感じるのか?

育児中は「毎日動いているから運動になっている」と思いがちです。実際に子どもを抱っこしたり、家事と育児を同時にこなしたりと、体を酷使する場面はたくさんあります。しかし、その多くは特定の筋肉や関節に偏った動作であり、バランスよく筋肉を使えているわけではありません。結果的に筋力は低下し、むしろ体への負担が積み重なっているのです。

さらに、育児期は慢性的な睡眠不足ストレスの蓄積が当たり前の状態。回復のために必要な休養が取れないため、身体は常に疲弊したままの状態に。これが「子育て中は動いていたのに、終わった途端にガクッと疲れを感じる」大きな原因です。

加えて、30代後半〜40代は加齢による筋肉量の自然減少(サルコペニア)が始まる時期。筋肉は20代をピークに年々少しずつ減っていき、特に下半身の筋力は落ちやすいとされています。筋肉量が減ると基礎代謝が下がり、疲れやすさ・冷え・肩こり・腰痛・ぽっこりお腹といった不調が慢性化しやすくなります。

つまり、子育て中に「休めなかったツケ」と「加齢による筋肉減少」が重なることで、ひと段落した頃に一気に体力の低下を実感するのです。これは誰にでも起こり得る自然な流れですが、裏を返せば適度な運動習慣を取り入れるだけで回復の余地が大きいとも言えます。子育てを頑張ってきた今こそ、自分の体を整えるタイミングなのです。

週2ジム活が、30〜40代の“体力リセット”に最適な理由

30代〜40代は、仕事や家庭の責任が増え、心も体も常にフル稼働している世代です。気づけば「以前より疲れが取れない」「体型が崩れてきた」と感じる人も多いはず。そんな時に効果を発揮するのが、“週2回のジム習慣”です。無理なく続けられる頻度でありながら、確実に体と心をリセットする効果が期待できます。その理由を3つに分けて解説します。

1. 疲労感の軽減

適度な筋トレや有酸素運動を行うと、血流が改善され、全身に酸素と栄養が行き渡りやすくなります。これにより、肩こりや冷えなどの不調が軽減されるだけでなく、日常の疲労回復力も高まります。特にデスクワーク中心の生活では、体を動かすだけで「以前より夕方もまだ元気でいられる」と感じる人が増えます。週2回であっても、継続することで体質そのものが改善されていくのです。

2. 姿勢と見た目が整う

筋肉は「天然のコルセット」とも呼ばれ、姿勢を支える大きな役割を担っています。筋力が落ちると背中が丸まり、見た目が老け込んだ印象になりやすいですが、ジムで背筋や体幹を鍛えることで、自然と背筋が伸び、若々しい印象を取り戻せます。さらに、筋肉量が増えると基礎代謝が上がり、体脂肪も燃えやすくなるため、「スーツが似合うようになった」「久しぶりに会った友人に若返ったと言われた」といった嬉しい変化につながります。

3. 自律神経が整い、心も前向きに

運動は体だけでなく、心にも大きな効果をもたらします。適度な運動によってストレスホルモン(コルチゾール)が抑えられ、幸せホルモン(セロトニン)の分泌が促進されるため、自然と心が落ち着きやすくなります。実際に「なぜかイライラが減った」「子どもや家族に優しく接する余裕が出てきた」と感じる人は少なくありません。つまり、週2ジム習慣は体だけでなく心のセルフケアとしても大きな価値を持つのです。

週2回という頻度は、忙しい30代・40代にとって「無理なく続けられる現実的な習慣」でありながら、しっかりと効果を実感できる黄金バランスです。疲労感の軽減、姿勢や見た目の改善、そして心の安定──そのすべてを叶える“体力リセット習慣”として、今からでも取り入れてみてはいかがでしょうか。


最初はこれでOK|運動初心者におすすめの週2メニュー

ジムに通い始めると「何をすればいいかわからない」「ハードなトレーニングをしないと効果がないのでは?」と不安に思う方も多いですが、実はそんな必要はありません。大切なのは、最初から完璧を目指さず、無理なく続けられるシンプルなメニューを選ぶことです。以下の流れなら、初心者でも安心して始められます。

有酸素運動(ウォーキングマシンやバイク):10〜15分
まずは軽く汗をかく程度に体を温めましょう。心拍数を上げすぎる必要はなく、会話できるくらいの強度で十分です。脂肪燃焼効果を高めるだけでなく、体の緊張をほぐし、筋トレの効果を引き出す準備にもなります。

下半身中心の筋トレ(マシンや自重):20分
下半身には大きな筋肉が集まっており、鍛えることで効率的に代謝がアップします。スクワット、レッグプレス、ヒップリフトなど、シンプルな種目を中心に行うのがおすすめです。フォームを意識するだけで、体型の変化や姿勢改善につながります。

ストレッチ+体幹トレーニング:10分
最後は体を整える時間です。ストレッチで筋肉をほぐし、プランクやドローインなどの体幹トレーニングで姿勢を安定させましょう。体幹が強化されると、腰痛や肩こりの予防にもつながります。

これだけでも十分に効果を実感できます。むしろ、無理な高強度トレーニングよりも「また行こうと思える気軽さ」が習慣化のカギ。完璧を目指すよりも“続けられるペース”を選ぶことが、長くジムを楽しむ第一歩になります。

「時間がない…」という方へ|生活に組み込む3つのヒント

朝の30分を“自分時間”にする

多忙な30〜40代にとって、最も取りにくいのが「自分のための時間」。ですが、実は朝の30分を活用するだけで一日の充実感が変わります。子どもが起きる前にストレッチや軽いウォーキングを取り入れると、血流が良くなり頭がスッキリ。1日のスタートが整い、仕事や家事のパフォーマンスも上がります。「朝活」は短時間でも効果が高く、継続しやすい習慣のひとつです。

家事の合間に“ながら運動”

忙しくても「運動の時間を別で確保する」のではなく、生活の中に取り入れるのがコツ。例えば料理を待つ時間にスクワット、洗濯物を干すときにかかとの上げ下げ、エレベーターではなく階段を選ぶなど。こうした“小さな積み重ね”が筋肉の維持につながり、消費カロリーも着実に増えます。意識するだけで運動量は大きく変わり、「気づいたら動けている自分」をつくることが可能です。

ジムは「30分だけ行く」でもOK

「時間が取れないから今日は行けない」ではなく、「短くても行こう」というマインドが継続の鍵です。30分でもマシンを数種類動かすだけで十分効果はあります。実際、短時間でも“運動のスイッチ”を入れること自体が大切で、ジムに通うリズムが習慣化につながります。大切なのは「完璧を求めず、まず動くこと」。たとえ少しの運動でも積み重ねれば、半年後には大きな変化を実感できるはずです。



まとめ|「自分を後回しにしない」人生の次のステップへ

子育てや仕事に追われ、「自分のことは後回し」にしてきた方は多いでしょう。しかし、人生の節目を迎える30〜40代こそ、自分自身の心と体を見直す絶好のタイミングです。これまでの習慣を切り替え、週2回のジム活を取り入れるだけで、見た目の若々しさ、気力、そして体力が確実に変わっていきます。

ここで大切なのは、「自分のためだけじゃない」という視点。体が整えば笑顔や余裕が増え、家族や周囲にも良い影響を与えます。疲れてイライラしていた毎日から、「まだ動ける」「まだ挑戦できる」という前向きな日常に変わっていくのです。

また、運動習慣は将来の健康にも直結します。生活習慣病や体力低下を予防することは、50代・60代以降の人生を大きく変える投資になります。決して特別なことをする必要はなく、まずは「30分だけ体を動かす」からで十分。小さな一歩が、やがて大きな変化につながります。

「何から始めればいい?」と迷ったその日が、ベストなスタートの合図。未来の自分が感謝する一歩を、今こそ踏み出しましょう。あなたが自分を後回しにしない選択をした瞬間から、人生の次のステージは始まっています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

全国150店舗以上展開するパーソナルジムBEYOND 滋賀草津店 店長
学生時代は立命館大学 スポーツ健康科学部でスポーツ健康学・栄養学を専攻。某大手フィットネスクラブでトレーナーを経験。
その後はBEYOND京都四条店で2年間副店長として勤務。
2024年11月に滋賀県1店舗目となる滋賀草津店をオープンし、店長に就任。

お客様継続率は90%超え
滋賀県のフィットネスを盛り上げるべく、滋賀県一熱いトレーナーとして日々全力で営業中。

【資格】
・スポーツ栄養アドバイザー
・骨格診断士
・POWER HIPNESSインストラクター
・プロパーソナルトレーナー BODY MAKE検定

【実績】
・BEST BODY JAPAN モデルジャパン2022大津大会 グランプリ
・BEST BODY JAPAN 2022大津大会5th
・BEST BODY JAPAN 2023大津大会 finalist

目次