恋愛もうまくいかない…自己肯定感を変えた“体づくり”の話

恋愛もうまくいかない…自己肯定感を変えた“体づくり”の話

みなさんこんにちは!

パーソナルジム BEYOND滋賀草津店 店長の岩﨑です!

BEYOND滋賀草津店 店長



BEYOND滋賀草津店 店長

「なんで私ばっかり恋愛がうまくいかないんだろう」
そう思ったこと、ありませんか?

・相手に合わせすぎて疲れてしまう
・愛されたいのに、自信がなくて素直になれない
・不安や嫉妬で、関係が壊れてしまう…

実はこれ、“自分を好きになれない”ことが原因かもしれません。
私自身、「どうせ私なんか…」といつも心のどこかで思っていて、恋愛が始まっても自己否定ばかり。
相手の態度や言葉に一喜一憂して、うまくいくはずの関係も、自分で壊してしまっていました。

でもある日、ふと気づいたんです。
「恋愛に傷ついてばかりなのは、相手のせいじゃなく、“自分との関係”がうまくいってなかったからかもしれない」って。

その日から、私は「誰かに愛される前に、自分を大切にしよう」と決めました。
そして始めたのが、“体づくり”です。
といっても、最初は1日5分のストレッチや、週1回のジム通いから。

だけど、それだけで少しずつ——

・鏡に映る自分に「今日、悪くないかも」と思える日が増えて
・“できた”ことを自分で認められるようになって
・気づけば、恋愛でも自分の気持ちをちゃんと伝えられるようになっていたんです。

この記事では、自己肯定感ゼロの私が「体づくり」で自分を変え、恋愛も前向きに楽しめるようになった実体験を、リアルな感情とともにお届けします。

この記事をご覧いただいている方へ。

この記事をご覧いただいている皆さまは、健康面に気を使い、食生活や運動習慣の見直し、フィットネスジムに通われている。もしくは、入会等をご検討されている健康意識の高い方々ではないでしょうか?

実際に、厚生労働省が、健康づくりのための身体活動基準・指針を作成し、生活習慣病予防のための運動を推進しています。

また、日本政策金融公庫が発表した消費者動向調査(令和3年7月)では、運動面や食に関する志向で、“健康志向”の方が多く年々と増加しています。

より皆様が、健康的で充実した人生を歩めるよう、誠意を込めて記事を執筆いたしましたので、どうか最後までご覧ください。

<その他資料>
スポーツ庁の資料(新型コロナウイルス感染症の流行による国民のスポーツへの参画状況や意識の変化、健康状態等に関する調査研究(令和2年度))では、コロナ終息後のパーソナルトレーニングジムの利用者数は急増中。
経済産業省の『特定サービス産業動態統計速報』の結果でも、フィットネスジム並びに、パーソナルジム利用者は数多くいらっしゃいます。

【PR】BEYOND

おすすめパーソナルトレーニングジムをご紹介!安さや女性専用など徹底比較

出典:https://beyond-gym.com/

BEYONDは全国120店舗以上を展開する、BEST GYM AWARD受賞のパーソナルジム。美ボディコンテストでの入賞者や資格をもつ、プロのパーソナルトレーナーのみが揃っております。

過度な食事制限やトレーニングなく、ライフスタイルに合わせて無理なく継続できます。

コースは大きく以下3つにわかれているため、目的に合ったトレーニングを選択可能です。

スクロールできます
料金(税込)
※最小プランの場合
内容おすすめ
ライフプランニングコース月々10,100円~
※281,600円
パーソナルトレーニング
食事管理
初心者の方向け
ライフプランニングコース(サプリ付き)月々10,600~
※296,720円
パーソナルトレーニング
食事管理
サプリメント
目標がある方向け
回数券コース月々4,800円~
※96,800円
パーソナルトレーニング
ストレッチ
継続したい方向け

※当社指定の信販会社を利用した際の分割料金となります。・10回券96,800円の場合:分割回数:24回/支払い期間:24ヶ月/手数料率:年利7.96%/支払い総額:115,850円

特に回数券コースの月々4,800円~は、業界内でも最安値級で良心的です。

BEYONDが気になる方は、まず無料体験トレーニングを活用してみてください。

\今なら入会金50,000円が無料/

公式サイト
https://beyond-gym.com/

目次

【Before】恋愛で傷ついてばかりの私

大学生の筆者

大学生の筆者

相手に合わせてばかりで、自分の意見が言えない

LINEの返信が来ないだけで不安になる


「自分には魅力がない」と思い込んでいた


失恋を繰り返すたびに「自分に問題があるのかな」と感じていたけれど、何を変えればいいかわからず…。
そんな時、友人にすすめられて始めたのが、「体づくり」でした。
最初は、恋愛がうまくいかないのと運動なんて関係ないと思っていたけれど、「もう何かを変えなきゃ」と思った私は、思い切ってジムに入会してみることにしたんです。

ジムに通い始める筆者



ジムに通い始める筆者

最初は週1回、30分だけ通うところから。
特別なトレーニングじゃなく、ストレッチや軽い筋トレをトレーナーと一緒にこなすだけ。
でも、小さな「できた」が積み重なることで、少しずつ「私はダメじゃないかも」って思える瞬間が増えていきました

■ 自分のために汗をかくという経験
今までは「誰かに好かれるため」にメイクやダイエットをしていたけれど、
ジムでは「自分のために体を整える」という感覚が生まれたんです。
この“自分を大事にする時間”が、いつしか心の軸をつくってくれました。

■ 鏡に映る自分が、ちょっと好きになれた
「今日も頑張ったな」「意外と引き締まってきたかも」
毎週少しずつ変化していく自分を見るたびに、
「私にもこんな一面があったんだ」と、自分への見方が変わっていきました。

■ メンタルの安定=恋愛の安定につながった
運動をすると、セロトニンやドーパミンといった“幸福ホルモン”が分泌されます。
そのおかげか、以前のように不安に振り回されたり、相手の一言で気持ちが沈むことが減ってきたんです。


自分を好きになってきた筆者
自分を好きになってきた筆者

恋愛がうまくいかない時、人は「相手を変えよう」「もっと頑張って好かれよう」としがちです。
でも、本当に必要なのは、「まずは自分を好きになること」
それができると、恋愛に対する執着や不安が和らぎ、結果的に良い関係が築けるようになっていきます。

そして何より、私は「誰かに選ばれないと意味がない」って思っていたけど、
体を整える中で、「自分が自分を選べたら、それでいい」と思えるようになった。
それって、恋愛だけじゃなく、生き方そのものに影響してくる大きな変化だったと思います。

【変化のきっかけ】ジムで出会った「自分を大切にする感覚」

「自分を変えたい」と始めたジム通いでしたが、思いがけずそこで得られたのは、“体”以上に“心”の変化でした。

ジムを継続して得られた身体


① できなかったことが「できる」ようになる喜び

最初は腕立て伏せ1回もできなかった私。体力には全く自信がなく、「自分は運動が苦手なタイプ」と決めつけていたんです。
でも、週2で通い続けるうちに、少しずつフォームが安定し、1回、2回…とできる回数が増えていきました。

その瞬間、「あ、自分って意外とできるんだ」と思えたんです。
それはたった数回の腕立て伏せだったけれど、「努力すれば結果が出る」という確かな体感でした。

「自分には無理」「どうせ続かない」と思っていたあの頃の私に、そっと伝えてあげたくなるほど、
この“できた”という小さな成功体験が、自信の種になりました。


② 鏡の中の自分に「いいね」と言えるように

通い始めて1ヶ月、ふと鏡に映った自分を見たとき、
「なんか、雰囲気変わったかも」と思った瞬間がありました。

明るくなった表情、少し引き締まったフェイスライン、すっと伸びた姿勢——
どれも大きな変化ではないけれど、「自分で自分を整えられている」という感覚が自信につながっていきました。

そして、何より変わったのは“自分への目線”でした。
以前は、鏡を見るたびに「ここが嫌い」「もっと細くなりたい」とダメ出しばかりしていたのに、
今は「今日もよく頑張ってるね」と、自分を認められるようになったんです。


③ 自分軸で考えられるようになった

体を動かすことが習慣になると、不思議と**“心の軸”も整ってくる**んです。

たとえば、恋愛においても——
「相手がどう思うか」ばかりを気にしていたのが、
「この人といると私は心地いいか?」「私は今、幸せか?」と、“自分視点”で判断できるようになりました。

それは決してわがままになることではなく、「自分を尊重することを覚えた」ということ。
ジムで自分と向き合う時間を持ったことで、「誰かに好かれる自分」ではなく、**「自分が誇れる自分」**を目指すように価値観が変わっていきました。


このようにして、ただの“運動”が、私の恋愛観・人生観まで変えていったのです。

【心と体のつながり】恋愛がうまくいかない本当の理由

「なんで私の恋愛は、いつもうまくいかないんだろう?」
そんな悩みの答えは、意外にも“心”と“体”のつながりにありました。


✔ 自己肯定感が低いと、恋愛も「しんどくなる」

自信がないと、ちょっとしたLINEの既読スルーや、相手の態度に過敏になります。
「嫌われたかも」「他に好きな人ができたのかも」といった不安が勝手に膨らみ、
結果、相手を試すような言動や、感情の起伏が激しいやり取りに発展してしまうことも。

恋愛が苦しく感じる原因の多くは、「相手にどう思われるか」への不安
そしてその不安の根底には、「自分を信じられない心」=自己肯定感の低さがあるのです。


✔ 見た目よりも「行動を変えた自分」が自信の源になる

もちろん、スタイルの変化や体重の減少は嬉しいもの。
でもそれ以上に、自信になるのは「自分で自分を変えられた」という事実。

たとえば、「週2でジムに通う」と決めた自分が、ちゃんとその約束を守れたとき。
食事を意識して、以前より体が軽くなったとき。

そんな小さな“自己達成”の積み重ねが、
「私って、意外とできるじゃん」という前向きな感覚を生んでくれる。

その自信が、恋愛でも「相手に振り回されない軸」になっていきます。


✔ 自分で自分を満たせる人は、恋愛でも安定する

人は誰しも、誰かに愛されたい、認められたいと思っています。
でも、「自分を満たせない人」は、その愛を100%相手に求めてしまう

「私のことどう思ってるの?」「もっと構ってよ」
そんなふうに、相手の言動に一喜一憂してしまうのは、心の空白を他人で埋めようとしている状態です。

逆に、自分の生活に満足し、心が安定していれば、恋愛にも余裕が生まれます。
たとえば、

  • ジムに行って体も気分も整った
  • 今日は自分の時間を充実させられた
  • 自分の機嫌は自分で取れるようになった

そんな感覚が育ってくると、恋愛は“埋めてもらうもの”ではなく、
“分かち合えるもの”へと変わっていくのです。


筋トレを継続して大会に出場

このように、恋愛に悩んでいた私を変えてくれたのは、
見た目よりも「自分を整える習慣」でした。

【はじめの一歩】恋愛に悩んでる人におすすめしたいこと

恋愛でうまくいかないとき、多くの人は「どうすれば好かれるか?」「相手に嫌われないには?」と**“外側”の努力**を始めます。

でも本当に必要なのは、「自分との関係を整えること」。

相手に好かれる前に、自分のことを好きになれるような“内側の習慣”を育てていくことが、結果的に恋愛も人生も好転させる近道になります。

以下は、恋愛で悩んでいた私自身が実践して効果があった、心を整える3つの小さな習慣です。


✔ 週1回でもOK。「体を動かす時間」をつくる

激しい運動でなくても、ウォーキングやストレッチ、YouTubeの軽い宅トレなどで十分です。
体を動かすことで「脳が前向きに切り替わる」感覚が得られます。

とくに朝に5分でも体を動かす習慣は、自己肯定感・睡眠の質・メンタル安定に驚くほど効果的。
「自分をケアしてあげてる」という感覚も、心の栄養になります。


✔ 毎日1つ、「鏡の中のいいところ」を探す

最初は難しくても大丈夫。「まつ毛が長いかも」「肌が少し整ってきた?」など、小さなことでOK。
ポイントは、“ちゃんと自分を見ること”と、“否定しないこと”。

毎日1つ、自分を認めてあげる時間をつくることで、少しずつ**「自分にOKを出せる心」が育っていきます**。


✔ 1日1つ、「自分の欲」を大切にする

我慢や自己犠牲ばかりだと、心が枯れていきます。
甘いものを食べたい日には食べる。疲れた日は思いきって寝る。人と会いたくない日は距離を取る。

こうした**“小さな欲”を満たすこと**が、「私は大事にされていい存在なんだ」という感覚を育ててくれます。


こうした積み重ねが、自分との関係を優しくしていきます。
そしてその優しさが、やがて“恋愛での余裕”や“いい関係を築く力”に変わっていくのです。

まとめ|恋愛もうまくいかない…そんな自分を責める前に

「なんでいつも恋愛が続かないんだろう」「私なんて、どうせ…」
そう思っていた頃の私に必要だったのは、“誰かに好かれる方法”ではなく、“自分を好きになる力”でした。

恋愛がうまくいかないと、自分を責めたくなります。
でも、傷つきやすさや不安定さの原因は、「自分との関係性の弱さ」にあることが多いのです。

私が変われたきっかけは「体を動かす」というシンプルな習慣でした。
週1回のジム通いでも、朝のストレッチでもいい。
少しずつ「できた」が増えていくと、“自分に期待できる感覚”が芽生え始めます。

自分を整える習慣は、恋愛における「自立」と「安心感」を育てます。
相手に振り回される恋から、自分の軸で関係を築ける恋へ。
体と心の変化が、恋愛そのものを穏やかなものに変えてくれるのです。

恋愛に悩んでいる時、私たちはつい「外」に答えを求めがちです。
でも本当のスタートは、“自分をどう扱うか”を見直すこと
自分を丁寧に扱う人は、恋愛でも丁寧な関係を築けます。

まずは、小さな一歩でかまいません。
「今日、自分のために何かできたか?」を毎日振り返ってみてください。
それがやがて、「恋愛がうまくいく自分」を作っていきます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

全国150店舗以上展開するパーソナルジムBEYOND 滋賀草津店 店長
学生時代は立命館大学 スポーツ健康科学部でスポーツ健康学・栄養学を専攻。某大手フィットネスクラブでトレーナーを経験。
その後はBEYOND京都四条店で2年間副店長として勤務。
2024年11月に滋賀県1店舗目となる滋賀草津店をオープンし、店長に就任。

お客様継続率は90%超え
滋賀県のフィットネスを盛り上げるべく、滋賀県一熱いトレーナーとして日々全力で営業中。

【資格】
・スポーツ栄養アドバイザー
・骨格診断士
・POWER HIPNESSインストラクター
・プロパーソナルトレーナー BODY MAKE検定

【実績】
・BEST BODY JAPAN モデルジャパン2022大津大会 グランプリ
・BEST BODY JAPAN 2022大津大会5th
・BEST BODY JAPAN 2023大津大会 finalist

目次